J3D
日本心臓血管3次元モデル研究会
J-RITSUMO
Japanese Society of Cardiovascular 3D-modeling for medical 3D print
2015年8月8日設立

第7回日本心臓血管3次元モデル研究会セミナー
参加登録はこちらから
第7回日本心臓血管3次元モデル研究会セミナー
期 間 : 平成28年12月16日(金)午後18時~21時
場 所 :サンケイカンファレンス 「601」
(〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2丁目5−2 新 サンケイビル 6 階)
内 容 :テーマ 北米放射線学会(RSNA)の動向と3Dモデル臨床研究報告
開会のあいさつ
1.世界の学術報告から学ぶ(20分)
『心臓血管3次元モデル文献レビュー』
講師 愛媛大学医学部放射線医学講座 倉田 聖先生
コーヒーブレイク(20分)
2.基礎から学べるモデルづくり
『冠動脈CTAにおける3Dプリンターの精度と臨床的有用性』(20分)
講師 桜橋渡辺病院 放射線科 診療支援部 川村 克年先生
『Multi-physics modelingによる軟部組織と石灰化病変の再現』(20分)
講師 関西労災病院心臓血管外科 白川 岳先生
『3DプリンティングをACHD診療にどう活かすか?』(20分)
講師 岡山大学医学部循環器内科 三好 享先生
『TAVI術前の3Dモデル活用の有効性について』(20分)
講師 大阪市立大学大学院医学研究科循環器内科 水谷 一輝先生
3.RSNA学会報告
『北米放射線学会(RSNA2016)の学会報告(3Dモデルに関する)』(20分)
講師 愛媛大学医学部放射線医学講座 倉田 聖先生
4.J3D事業報告
会計報告と運営について
桜橋渡辺病院画像診断科・放射線科 小山靖史先生
閉会のあいさつ






